お知らせ・新着情報– News –
-
茶源郷まつり開催します😊
2024年3月17日(日曜日) 茶源郷まつりを開催します 町民の皆さんと一緒に盛り上げるおまつり「茶源郷まつり」を開催します。 茶源郷PR大使のみなさまや保育園園児による音楽ステージ、 飲食ブース・屋台や和束茶を楽しむエリアもあります。 ぜひご来場くだ... -
和束町でいちご🍓狩りしませんか!?
新鮮で美味しいいちごを求めて、和束農園へ足を運んでみてください。いちご狩りは、自然の恵みを感じ、家族や友達と楽しい時間を過ごしませんか😊 🍓品種はあきひめ、さがほのか 40分食べ放題いちご狩り ... -
和束町観光案内所🎍年末年始営業案内🎍
皆様へ年末のご挨拶 今年も一年が終わりを迎える季節となりました。皆様のご支援とご協力のおかげで、無事に年を締めくくることができますこと、心より感謝申し上げます。 来る年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 年末年始は家族や大切... -
和束町内飲食店休業案内
-
お茶体験×ANAトラベラーズアクティビティ
ANAトラベラーズアクティビティでは、日本の伝統文化を体感できるお茶体験ツアーをご紹介しています。日本茶の深い世界を知り、お茶を楽しむ新たな旅を始めませんか? まっさんファーム 碾茶工場見学 抹茶の原料である碾茶の製造工場を見学することが出来... -
いちご一会💛婚活イベント
いちご狩り×婚活イベントで、新鮮ないちご狩りの楽しみと、素敵な出会いを探してみませんか!? 自然の中で過ごすひと時を通じて、新たな人との出会いや友情、そして恋愛を見つけませんか? 日時・場所: 日程: [2月18日㊐] 時間: [10:45] ~ [15:00] 場... -
正法寺(Shoho-ji)
寺伝では天平年間(729‐749)「安積親王」がこの地に葬られ(729-749)、その冥福を祈るため、僧「行基」が創立した寺と伝えられています。当時はこの山上に「幡寺仏法寺」として堂塔や伽藍が建立されていましたが「元弘の変」のおり、その多くが焼き払われた... -
弥勒磨崖仏(Miroku Magaibutsu)
和束川の北岸(右岸)の花崗岩の巨石に彫られた弥勒摩崖仏(磨崖仏立像)があります。右手に施無畏印、左手に与願印を結び、その右側に正安2年(1300年)4月の銘があります。高さ6.1mの大きな岩に彫りこまれた仏立像は、背丈3.3mで耳が長く、ふっくらとした面相... -
和束天満宮(Wazuka Tenmangu)
536年和歌山の熊野神社より遷宮されたのが始まりとされ、その後奈良春日神社大明神より別宮として春日神社が遷宮され、983年まで和束の総社となったと言われています。和束天満宮の創建は平安時代と伝えられていますが、現在の本殿は1348年に創建されたも... -
八坂の大杉(Yasakano Osugi)
大杉の樹齢は定かではなく、1500年ともいわれていますが、専門家によれば700年以上と推定しており、地域の口碑とかなりの樹齢差があります。落雷による被害,焼損による樹勢の衰退と再生の繰返しを感じることができることから、この生命力が「神木」として...